現在1000点のテンパイだが、2順後に確定の役満テンパイとなった。どのような手変わりをしたのか、考えられる全てのパターンを答えよ。
ただし、途中でアガったりフリテンにはならず、手変わりの途中でもテンパイを維持するものとする。
(1)
(平和のみ)
(2)
![]()
(タンヤオのみ)
![]()
![]()
(3)
![]()
(発のみ)
![]()
![]()
(4)
![]()
![]()
(東のみ)
![]()
![]()
![]()
![]()
これも問題B−9と同じく、いかにして「高目安目のできやすい役満」を見つけるかがポイントである。
ただし今度はスタートが1飜なので、元々の1飜役からスタートしていくことになろう。
となると、平和、タンヤオ、飜牌という流れは自然で、また、平和はメンゼンの四暗刻に、タンヤオは緑一色に、飜牌は緑一色と四喜和にというのは自然な発想だといえる。飜牌は大三元にもなりそうな気がするが、2手前の局面がというような形のためスタートが1飜にはならない。