実戦居飛車穴熊戦法 必殺!振り飛車破り

著者 :田中 寅彦
出版社:創元社
出版日:2001-05-01
価格 :¥1(2024/08/31 18:32時点)

(評価:級位者)

(評価:初段~三段)

(評価:四段以上)
田中寅彦はいったい何冊のイビアナ本を書いたんだろう?
そして、その中の全部の変化をあわせると、一体何冊分の本になるんだろう?
……というくらい、進歩してません、この人の本は(笑)。
本書でまずすごいなと思ったのは、藤井システムを解説していないこと。
「私は藤井竜王と公式対局を戦っていないので、秘策を披露するわけにはいかない」からだそうだ。
……ふざけんなよコラ(笑)
なんじゃそりゃあっ! って感じの理由である。で、居飛車穴熊に簡単に組ませて、そのまま暴れて居飛車穴熊よし、解説終了、である。をいをい……。
初級者中級者向け、ということだろうから(これで有段者向けだったらブン殴る)、ある程度の「作った手順」は仕方ないかなーとも思う。それにしても、もう少しなんとかなんなかったのかな。
もともと、白砂は初級者が穴熊を組むことに反対なのだ。
いや、ずるいとかそういうんじゃなくてね(笑)。
穴熊の場合、主導権は振り飛車にある。正確に言うと、振り飛車側が穴熊に組ませないようにちょっかいを出していく将棋になる。つまり、居飛車からすると対応型の将棋になってしまう。
初級者に「対応」はまだ無理でしょう。
つまり、穴熊っていうのは意外と上級者向けの戦法だと思うのだ。
なので、穴熊の解説をこのていどしかしない本書の意義がよく判らない。