その他

名作詰将棋

名作詰将棋―棋力を高め趣味を深める歴史的傑作選
著者 :二上達也
出版社:有紀書房
出版日:1979-06T
価格 :¥326(2024/08/31 15:14時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

『詰将棋探検隊』は現在の詰将棋界の頂点を紹介するものだったが、本書はむしろ詰将棋の歴史に焦点を当てている。
詰将棋の歴史を紹介した本は他にもあるが、これが一番カタログとしては適していると思う。長手数の作品になると解説のスペースがなくなるのが欠点といえば欠点だが、それは仕方のないことかもしれない。

少し話はそれるが、元々、私が詰将棋に興味を持ったのは、将棋連盟の出していた全集の中の『図式集』を読んでからだった。月並みな話だが、宗看・看寿の作品集にハマったクチである。その当時は初段にも達していなかったろうに、無謀にも全問解図に挑戦した。
実際に解いたのは10問にも達しなかったと思うが、その話を先輩の渡辺さんにしたことがある。それまでほとんど話もしたことがなかったのに、そのことを喋った途端に「そうなんだよね。あれ難しくて。どれだけ解いたの?」などと熱心に質問してきた。確か団体戦の途中のことだったと思う。
後で渡辺さんの書いた文章を読んで判ったことなのだが、渡辺さんも全問解図に挑戦して、最初の一問目でつまづいたらしい。確かに「無双」の一番は難解で知られる作品だから無理もないが、だから、ちょっとでもその難しさが判っている人がいたのを知って嬉しかったのだと思う。懐かしい思い出である。

詰将棋の面白さを解説するのは難しい。残念ながら、その個人が自分で詰将棋に触れ、その面白さを感じるよりない。
本書は、その水先案内の一冊になりうると思う。

作成日:2001.07.20 
詰将棋

谷川vs羽生100番勝負 最高峰の激闘譜!

谷川vs羽生100番勝負: 最高峰の激闘譜
著者 :日本将棋連盟書籍
出版社:マイナビ出版(日本将棋連盟)
出版日:2000-09-01
価格 :¥3,080(2024/08/31 20:35時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

今後の将棋界がどうなっていくかわからないのでなんとも言えないのだが、谷川と羽生、というのは、現代に残った最後のライバルなのかもしれない。もう、他の棋士をこうやって○○vs○○、という風にあおる(笑)ことはできないだろう。
そんな両者の対局のみを集めた実戦譜集である。

踏み込んでいくタイプの両者であり、かつ、第一人者同士の戦いである。棋譜がそのまま定跡になった、なんていうことも少なくない。そういう意味では、歴史を探るという面だけでなく、定跡を勉強するという点からも意味がある本だろう。
解説もそこそこ多いので、初段くらいあれば盤駒を出して読めると思う。少し古い本ではあるが、一度は目を通してみてほしい。

作成日:2001.07.20 
実戦譜集

詰将棋の創り方 実例と楽しみ方

詰将棋の創り方: 実例と楽しみ方
著者 :伊藤 果
出版社:日東書院本社
出版日:1983-01-01
価格 :¥4,379(2024/08/31 15:14時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

詰将棋が好きになったら、自分で作りたくなるのは人情というものである。私もそうだった。
しかし、現実に「作る」となると大変だ。参考書を読もうにも、詰将棋の問題集はあってもその「作り方」に焦点を当てた本は一冊もなかった。

その「作りたいけど作れない」人達の待望の一冊が本書である。

内容は「順算式」「逆算式」などの基本的な方法論から、趣向作の作り方、推敲の方法など、詰将棋を作るためのあらゆるテクニックが詰めこまれている。
詰将棋に少しでも関心がある人は絶対に「買い」である。

作成日:2001.07.20 
詰将棋

村山聖名局譜

村山聖名局譜
著者 :羽生 善治
出版社:マイナビ出版(日本将棋連盟)
出版日:2000-11-01
価格 :¥7(2024/08/31 16:13時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

羽生と先崎という同世代の棋士が、「怪童 村山聖」の棋譜を解説した本。対談形式になっており、これはかなり作るのが大変だったのではないかなと思った。
企画自体が棋士にスポットを当てているというものなので、そういうのが好きであれば一度目を通しておくのも悪くないと思う。裏話的なものもいろいろ入っているので楽しめるだろう。
個人的には、村山企画は「おなかいっぱい」な感じがするので一度しか読んでいない。正月の藤原竜也で燃え尽きた(笑)。

作成日:2001.07.20 
実戦譜集

秘伝 大道棋

蘇る秘伝大道棋
著者 :湯川 博士
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2001-04-01
価格 :¥2,542(2024/08/31 22:34時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

いわゆる普通の詰将棋とは別のルートで栄えた詰将棋のジャンルに「大道詰将棋」がある。道端で将棋盤を広げて、道行く人に詰将棋を出して解けたら商品をあげる、というものである。私は見たことがないが、10年くらい前に暴力団がらみの記事で紹介されていたのを目にしたことがある。

大道詰将棋は「手を出してもらう」という命題があるため、詰みそうで詰まない、でもちゃんと詰む問題であることが重要になってくる。もっと直接的な表現を使えば,客が引っかかってくれてしかも景品を渡す必要もない問題ということである。
様々な方法の中で一番うまくいったのは「中合」と「素抜き」であった。

 例えば、この詰将棋を解いてもらいたい。答えは▲2四香△1二玉▲2三金以下の5手詰ではない。▲2四香「△2三銀合」以下の15手詰である。この△2三銀合が中合いの手筋だ。

本書では、様々な種類の大道詰将棋を持駒の種類によって分類し、その中合と素抜きのメカニズムを解説している。
これを読んでじゃあ実戦が強くなるかと言われるとそんなことはないが、一つの知識として覚えておきたいことではある。

付記:本書は『甦る秘伝大道棋』として2001年に復刻された。

作成日:2001.07.20 
詰将棋
広告