定跡

振り飛車基本戦法

振り飛車基本戦法 (スーパー将棋講座)
著者 :高橋 道雄
出版社:創元社
出版日:2006-05-16
価格 :¥500(2024/09/01 23:14時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

初級者中級者を対象にした、振り飛車入門書。

内容は

  • 原始棒銀退治の四間飛車
  • 四間飛車vs4六歩戦法
  • 四間飛車vs4六銀戦法
  • 四間飛車vs左美濃
  • 三間飛車vs早仕掛け
  • ツノ銀中飛車
  • メリケン向かい飛車

といったところ。

最初の原始棒銀退治を載せたのはなかなか面白い試みだと思う。24の低級タブなどでは、こういう猪突猛進原始棒銀の使い手が結構いるらしいから、需要はありそうだ。惜しむらくは端攻めの変化が少し足りなかったことで、わざわざ言及しているのだから対抗策も書いて欲しかった。

また、全体の特徴として、詰みまで解説するというのがある。
「定跡書は途中までで終わっちゃうからそこからの指し手が判らない」という声を拾ったものと推察するが、少し微妙だ。というのも、手順を見ると結構難しい詰み筋だったりするのである。原始棒銀に困る棋力の人に読ませる内容ではない。(白砂の想像が当たっていたと仮定しての話だが)気持ちは察するしその姿勢を評価はするけれども、ちょっと要らなかったかな、と思う。それよりは、変化のひとつふたつを増やした方が有益だっただろう。

それぞれの手順については、対象棋力の問題もあるのでこれでいい。不満がある人は、「創元社定跡」だと思って諦めよう(笑)。

作成日:2006.07.08 
振り飛車全般

下町流三間飛車 居飛穴攻略の新研究

下町流三間飛車: 居飛穴攻略の新研究 (振り飛車の真髄 1)
著者 :小倉 久史
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2006-04-01
価格 :¥430(2024/08/31 14:33時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

三間飛車による居飛車穴熊退治を題材にした、著者の処女作。いくつか共著はあったと思うが、単独ってのは記憶が正しければなかったと思う。あったらごめんなさい。(追記:向かい飛車の本がありましたね。失礼しました)

玉頭銀や▲7八金型石田流などの珍しい形も扱っているので、三間飛車党は最低一度は目を通しておいた方がいいだろう。本書と中田功XPとを自在に組み合わせられるようになれば、居飛車穴熊は怖くなくなるはずだ。

少し都合のいい変化が多い──というか、居飛車穴熊側の駒組み手順が安易という気がしなくもないが、実戦では生じやすい形ではあると思う。
3段とか4段クラスであれば、攻めている形が多いので十分通用するだろう。ガンガン捌く三間飛車の醍醐味を感じて欲しい。

作成日:2006.07.08 
穴熊

将棋定跡最先端 振り飛車編

将棋定跡最先端 振り飛車編
著者 :所司 和晴
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2006-03-01
価格 :¥150(2024/08/31 15:51時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

以前「居飛車編」を出版していたが、今度は「振り飛車編」。
「最先端」、という言葉通り、最先端の変化が盛り込まれている。

四間飛車、中飛車、三間飛車、向かい飛車、相振り飛車のそれぞれについて、形を絞って深く解説している。
網羅的にというわけにはいかないが、そのかわり掲載されている形については十分なページが割かれているわけだ。これはこれでなかなか潔い選択だろう。

四間飛車▲4六銀戦法やXP、ゴキゲン中飛車▲3六銀型など、「知りたいがあまり解説されていない戦形」を取り上げて

作成日:2006.03.31 
振り飛車全般

新・振り飛車党宣言! 2

新・振り飛車党宣言! 2
著者 :千葉 幸夫
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2005-12-01
価格 :¥269(2024/08/31 15:06時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

新シリーズの第2作目。イキのいい若手が振り飛車の解説をするという体裁は今回も同じである。

講座の内容は、

  • 居飛車穴熊松尾流に対して中飛車で牽制(△4四銀型も少し)。先後両方
  • 先手藤井システム▲1六歩止め▲4六歩型
  • ▲4七銀vsゴキゲン中飛車
  • 後手三間飛車急戦
  • 居飛車穴熊vs△3二金型三間飛車

名前は白砂が勝手につけているが、目次をそのまま転記するよりは判りやすいと思う。

居飛車穴熊に中飛車で対抗というのは、ミレニアム対策にも通じる指し方で、対ミレニアムとしては藤井本があった。陣形はあれとほぼ同じである。非常に綱渡り感が強いが、ギリギリのところを通していかないといけないくらい松尾流が優秀ということなのだろう。新人王戦で結果が出せたら本書に花を添えられたのだが、そこがちょっと残念だった(笑)。
▲1六歩型の藤井システムは、端の一手を▲4六歩に回して、早めに攻めようという形だ。端攻めはないが、もともと▲4五歩から攻めるのが本流でもあるし、ということなのだろう。これで潰せたら対穴熊は楽勝だよなぁ……などとちょっと疑いの目で見ているのだがどうだろうか? この辺りは実際に自分で確かめて欲しい。
ゴキゲン中飛車と三間飛車急戦は、なんかどこかで見たような解説で、そんなに新味はなかった。特に三間飛車は、コーヤン流とか加藤本などでフォローが利く内容だと思う。
最後の△3二金型石田流は、立石流とか7七桂戦法の形に組んで、早めに居飛車穴熊にプレッシャーをかけよう、という指し方。ちょっとアマチュアチックで、これはこれで面白い指し方だ。ただ、穴熊側がそこまでじっとしてるかという点は非常に気になる。これは穴熊党側の評価を聞いてみたい。

巻末の棋譜に解説をつけたり、次の一手を掲載譜とは違う形から取ったりと、前著に加えていろいろ工夫している。その努力は買いたい。「振り飛車」という大きいくくりのため少しバラ売り感はあるが、それは仕方がないだろう。
基本定跡を押さえている有段者であれば、買って損はないと思う。

作成日:2006.01.08 
振り飛車全般

将棋定跡最先端 居飛車編

将棋定跡最先端 居飛車編
著者 :所司 和晴
出版社:(株)マイナビ出版
出版日:2005-12-01
価格 :¥46(2024/08/31 22:02時点)
r1(評価:級位者)
r2(評価:初段~三段)
r3(評価:四段以上)

定跡伝道師の居飛車定跡解説本。
ということで当然のように『東大将棋シリーズ 居飛車編』の続編かと期待してしまうが、矢倉、横歩取り、角換わり、相掛かりを一冊でまとめてある。
もう少し詳しく説明すると、

  • 矢倉……4六銀戦法
  • 横歩取り……8五飛戦法、相横歩取り
  • 角換わり……早繰り銀、腰掛け銀、先手棒銀
  • 相掛かり……3六銀戦法

というラインナップである。
『東大将棋シリーズ』の中で結論が変わった部分を中心に構成されている。また、角換わりや相掛かりはこないだまでやっていた『週刊将棋』の連載をまとめたものだろう。
大げさに悪く言うと過去の東大将棋の補足本なのだが、それはそれとして親切なことだと思う。紙媒体は一度できあがってしまうとなかなか修正ができないが、こうやってきちんとフォローしてくれるだけでも十分にありがたい。

ただ、その分、角換わりや相掛かりについてのページか中途半端になってしまった感じだ。矢倉・横歩取りの修正分だけで本は出せないだろうということでこれらの項もまとめて出版したのだろうが、それがかえって悪い方に出ている。特に3六銀戦法は類書もまだ多くないだけに、「定跡伝道師」への期待は大きかったはずだ(白砂はあんま期待してないんだけどね(笑))。
それでも、最新の内容を追っていることには違いなく、居飛車党ならば目を通しておいて損はないだろう。
概説、と言えるほど網羅的ではないし簡単ではないので、級位者は手を出さない方が無難だと思う。もっといい本はある。

作成日:2006.01.08 
居飛車全般
広告