| TOP > コンピュータ将棋 > |
| このカテゴリ以下の全ての棋譜一覧はこちらへ |
| 棋 譜 |
対局者 | コ メ ン ト | 棋譜 提供者 |
| 7084 | ▲awake×△ponanza | johnetsu | |
| 5974 | ▲PSP激指 無制限×△Bonanza 1手1秒 | ▲PSP激指 無制限 X △Bonanza 1手1秒 | |
| 5779 | ▲Bonanza×△Bonanza | 棋王戦 郷田 VS 久保戦の途中から(棋王戦) | |
| 5776 | ▲Bonanza×△Bonanza | 久保 VS 佐藤 途中からのボナンザ同士の対決 | |
| 5729 | ▲Bonanza×△激指 | 持ち時間5分1手40秒 | |
| 5709 | ▲×△ | ||
| 5690 | ▲激指10×△Bnanza 6 | ||
| 5619 | ▲PS3×△PC | ||
| 5610 | ▲WC激指ポータブル×△激指10(指導) | WC激指ポータブル(四段) VS 激指10(指導) | |
| 5525 | ▲×△ | ||
| 5524 | ▲×△ | ||
| 5521 | ▲×△ | ||
| 5520 | ▲×△ | ||
| 5519 | ▲×△ | ||
| 5518 | ▲×△ | ||
| 5517 | ▲×△ | ||
| 5516 | ▲×△ | ||
| 5515 | ▲×△ | ||
| 5512 | ▲×△ | ||
| 5511 | ▲×△ | ||
| 5510 | ▲×△ | ||
| 5509 | ▲×△ | ||
| 5508 | ▲×△ | ||
| 5507 | ▲×△ | ||
| 5506 | ▲×△ | ||
| 5505 | ▲×△ | ||
| 5504 | ▲×△ | ||
| 5495 | ▲×△ | ||
| 625 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 四間飛車vs右四間飛車 | 白砂 青松 |
| 624 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 8五飛戦法 | 白砂 青松 |
| 623 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 8五飛戦法 | 白砂 青松 |
| 622 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 棒銀vs四間飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 621 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 620 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 先手中飛車乱戦 | 白砂 青松 |
| 619 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 右四間飛車vs四間飛車 | 白砂 青松 |
| 618 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 横歩取り8五飛戦法阻止型 | 白砂 青松 |
| 617 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 後手四間飛車 | 白砂 青松 |
| 616 | ▲激指3〜全戦型 四段×△AI将棋2004 | 後手ゴキゲン中飛車 | 白砂 青松 |
| 607 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 四間飛車vs5筋位取り | 白砂 青松 |
| 606 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 矢倉vs右玉 | 白砂 青松 |
| 605 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相振り飛車 | 白砂 青松 |
| 604 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 603 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 棒銀vs四間飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 602 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相振り飛車 | 白砂 青松 |
| 601 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相振り飛車 | 白砂 青松 |
| 600 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 599 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 居飛車穴熊vs四間飛車 | 白砂 青松 |
| 598 | ▲激指3〜全戦型 四段×△激指2〜全戦型 四段 | 相穴熊 | 白砂 青松 |
| 597 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 8五飛戦法 | 白砂 青松 |
| 596 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 8五飛戦法 | 白砂 青松 |
| 595 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 横歩取り△8四飛型 | 白砂 青松 |
| 594 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 後手ひねり飛車阻止 | 白砂 青松 |
| 593 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 後手パックマン | 白砂 青松 |
| 592 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 急戦vs三間飛車 | 白砂 青松 |
| 591 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 8八玉型左美濃vs四間飛車 | 白砂 青松 |
| 590 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 4段 | 角換わり腰掛け銀 | 白砂 青松 |
| 589 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 四段 | 英春流 | 白砂 青松 |
| 588 | ▲激指2〜全戦型 四段×△激指3〜全戦型 四段 | 角換わり腰掛け銀 | 白砂 青松 |
| 555 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 7八金型vsゴキゲン中飛車 | 白砂 青松 |
| 554 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 左美濃vs中飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 553 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 後手矢倉中飛車 | 白砂 青松 |
| 552 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 角換わり腰掛け銀 | 白砂 青松 |
| 551 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 後手陽動振り飛車 | 白砂 青松 |
| 550 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 相居飛車力戦 | 白砂 青松 |
| 549 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 居飛車穴熊7八金vs藤井システム | 白砂 青松 |
| 548 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 後手矢倉中飛車 | 白砂 青松 |
| 547 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 先手右玉 | 白砂 青松 |
| 546 | ▲激指〜全戦型4段×△東大将棋(マスター) | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 545 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型4段 | 四間飛車vs居飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 544 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型4段 | 相振り飛車 | 白砂 青松 |
| 543 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型4段 | 相矢倉6二飛戦法 | 白砂 青松 |
| 541 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型4段 | 相振り飛車 | 白砂 青松 |
| 540 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型4段 | 8五飛戦法 | 白砂 青松 |
| 539 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型 4段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 537 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型 4段 | 四間飛車穴熊vs銀冠 | 白砂 青松 |
| 536 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型 4段 | 四間飛車vs2二玉型左美濃 | 白砂 青松 |
| 535 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型 4段 | 先手位取り中飛車 | 白砂 青松 |
| 534 | ▲東大将棋(マスター)×△激指〜全戦型 4段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 532 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 531 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 銀冠vs石田流穴熊 | 白砂 青松 |
| 530 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 相掛かり | 白砂 青松 |
| 529 | ▲激指〜全戦型×△柿木将棋VII | 横歩取り2五角戦法 | 白砂 青松 |
| 528 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | ツノ銀中飛車vs左美濃 | 白砂 青松 |
| 527 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 526 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 位取り中飛車vs△7三銀 | 白砂 青松 |
| 525 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 四間飛車vs居飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 524 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 三間飛車vs居飛車穴熊 | 白砂 青松 |
| 523 | ▲激指〜全戦型 4段×△柿木将棋VII L7 | 相掛かり | 白砂 青松 |
| 522 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 雁木vs矢倉 | 白砂 青松 |
| 521 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 居飛車穴熊vs向かい飛車 | 白砂 青松 |
| 520 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 519 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 居飛車穴熊vs中飛車 | 白砂 青松 |
| 518 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 居飛車穴熊vs三間飛車 | 白砂 青松 |
| 517 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 相矢倉 | 白砂 青松 |
| 516 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 腰掛け銀 | 白砂 青松 |
| 515 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 中飛車vs左美濃 | 白砂 青松 |
| 514 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 角換わり腰掛け銀 | 白砂 青松 |
| 513 | ▲柿木将棋VII L7×△激指〜全戦型 4段 | 四間飛車vs左美濃 | 白砂 青松 |
| 437 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 角換わり腰掛け銀。飛車を取った手が詰めろでは終わっている。 | 白砂 青松 |
| 436 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 四間飛車vs棒銀。突然の投了。まだまだだと思うのだが……。▲6五歩が厳しいとは東大6の弁。 | 白砂 青松 |
| 435 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 横歩取り後手中飛車。飛車と金桂の2枚替えという乱戦。▲5七玉▲4八玉が力強かった。 | 白砂 青松 |
| 434 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 横歩取り。無理攻めを的確にとがめた。 | 白砂 青松 |
| 433 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 角換わり。銀バサミを見せ手に優位に立った。 | 白砂 青松 |
| 432 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 三間飛車vs居飛車穴熊。▲1一角成から▲5三飛成の攻めがよかった。 | 白砂 青松 |
| 431 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 三間飛車穴熊乱戦。駒の損得を過剰に評価しすぎ。 | 白砂 青松 |
| 430 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 四間飛車乱戦。序盤は目を覆いたくなるような展開だが、うまく捌いていった。 | 白砂 青松 |
| 429 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉。一瞬柿木が逆転したと思ったのだが。200手越えの大熱戦。 | 白砂 青松 |
| 428 | ▲柿木将棋VII L7×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉。かなり駒損をしていて陣形も乱れているのだが、矢倉で飛車を持つのは大きいらしい。 | 白砂 青松 |
| 427 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 三間飛車穴熊vs銀冠。……とは言えないような驚愕の展開。これを勝っちゃうのはどういうことだ。 | 白砂 青松 |
| 426 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 先手5筋位取り中飛車。妙な手順だ。中盤からの柿木の攻めはなかなか。 | 白砂 青松 |
| 425 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 7八金省略相掛かり。調子よく攻めていたのだが、反動がきつかった。▲9八玉が秀逸。 | 白砂 青松 |
| 424 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 相矢倉先手2枚銀。▲4五桂から▲4四銀が当然ながら素晴らしい。 | 白砂 青松 |
| 423 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 相矢倉。ジリジリ駒損していくコンピュータ典型的な負けパターン。 | 白砂 青松 |
| 422 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 相矢倉。東大6が攻め倒したと思ったのだが。 | 白砂 青松 |
| 421 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 角換わり先手銀冠。うまく角を打ち込んだ。 | 白砂 青松 |
| 420 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 矢倉vs右四間飛車。▲3五歩は『矢倉急戦道場』に載っていない手。 | 白砂 青松 |
| 419 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 居飛車穴熊vs四間飛車。穴熊らしい豪快&繊細な指し回し。 | 白砂 青松 |
| 418 | ▲東大将棋6(マスター)×△柿木将棋VII L7 | 相穴熊。△5三金がまずかった。 | 白砂 青松 |
| 417 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 角換わり棒銀vs5四角型。後手がもう少し粘れた気がするのだが……。 | 白砂 青松 |
| 416 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 8八玉型左美濃vs四間飛車。▲7六銀がまずかったようだが、△5一桂を誉めたい。 | 白砂 青松 |
| 415 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 棒銀vs四間飛車。▲2四歩からの攻めが機敏だった。 | 白砂 青松 |
| 414 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉3五歩早仕掛け。うまく馬が捌ける展開になった。 | 白砂 青松 |
| 413 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 居飛車後手5筋位取り。コンピュータらしい乱戦(笑)。 | 白砂 青松 |
| 412 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 向かい飛車vs左美濃。飛車切りが少し乱暴だったか。 | 白砂 青松 |
| 411 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 四間飛車穴熊vs5三銀右戦法。角交換がまずく後手楽勝……と思ったのだが。 | 白砂 青松 |
| 410 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉3五歩早仕掛け。▲8三とからの一連の展開がどうだったのか。東大6は流れるように寄せた。 | 白砂 青松 |
| 409 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 四間飛車vs5三銀右戦法。△1二玉など、見せ場は多かったのだが一歩届かなかった。熱戦。 | 白砂 青松 |
| 408 | ▲東大将棋5(マスター)×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉3五歩早仕掛け。▲7三歩がどうだったか。 | 白砂 青松 |
| 407 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | メリケン向かい飛車。結果は先手勝ちだが、この攻め方はどうなんだろう? | 白砂 青松 |
| 406 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 雁木vs右四間飛車。一転地味な展開に。東大6はこういうとき非常にうまい。 | 白砂 青松 |
| 405 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 三間飛車vs左美濃4六銀。振り飛車の捌きをソフトに教えるのは難しい。 | 白砂 青松 |
| 404 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 玉頭位取りvs四間飛車穴熊。角交換から積極的に攻めたのだが、冷静に応対された。 | 白砂 青松 |
| 403 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 角換わり腰掛け銀。手厚く攻めた東大6だが、鬼手一発で逆転。 | 白砂 青松 |
| 402 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 相矢倉。千日手を打開に行った後手だが、まずかったらしい。 | 白砂 青松 |
| 401 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 矢倉急戦。自陣を固めながらうまい攻めを見せた。 | 白砂 青松 |
| 400 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 先手5筋位取り中飛車。▲3八金と締まったのがぬるかったのでは。以下攻めつれられてしまった。 | 白砂 青松 |
| 399 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 四間飛車vs5筋位取り。うまく指し回した東大5だが、△1一金と馬を殺しにいく手はどうだったか。 | 白砂 青松 |
| 398 | ▲東大将棋6(マスター)×△東大将棋5(マスター) | 四間飛車vs左美濃右四間飛車。派手な捌き合いから一転して手を殺し合う展開へ。最後は27手詰めを一気に。 | 白砂 青松 |
| 397 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 矢倉vs右玉。右玉らしいやわらかい指し回し。また、激指はこういうダサい食いつきに弱いようだ。 | 白砂 青松 |
| 396 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 4手目3三角戦法。この戦法のコンセプトはこういうものではないのだが。定跡だけ入れてもダメ、という典型。 | 白砂 青松 |
| 395 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 8五飛戦法。▲3二飛が見えていなかったらしい。そんなに難しい手ではないと思うのだが……。 | 白砂 青松 |
| 394 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 三間飛車vs早仕掛け。と金つくりを放置したのがまずかったか。 | 白砂 青松 |
| 393 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉3五歩早仕掛け。飛車を取られてからは早かった。両者うまく指し回していただけに惜しい。 | 白砂 青松 |
| 392 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 相矢倉。終始手厚く攻めた激指の勝利。玉頭の傷は大きかった。 | 白砂 青松 |
| 391 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 腰掛け銀vs棒銀。機敏に攻めた激指だったが、突如乱調。どうした。 | 白砂 青松 |
| 390 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 8五飛戦法。△2二銀の前に△8五飛としたため全く違う展開に。しかし、激指の指し手は酷い。 | 白砂 青松 |
| 389 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 8五飛戦法。この戦法らしい豪快な捌きが決まった。 | 白砂 青松 |
| 388 | ▲激指2〜全戦型 四段×△東大将棋6(マスター) | 三間飛車vs棒銀。互いの弱さが出た感じ。 | 白砂 青松 |
| 387 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 矢倉vs雁木。相手の手に乗って駒を捌き、寄せ切る。この将棋だけ見ると手合い違いに見える。 | 白砂 青松 |
| 386 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 居飛車穴熊vs三間飛車。隙をうまく突いた。駒得をしてからのまとめ方も素晴らしい。 | 白砂 青松 |
| 385 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 四間飛車vsミレニアム。踏み込みが鋭く、東大6が決めた。 | 白砂 青松 |
| 384 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 相矢倉3五歩早仕掛け。矢倉らしい攻め駒を攻める展開に。手厚く攻めた東大が勝利。 | 白砂 青松 |
| 383 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 相掛かり。飛車を捕獲して判りやすくなった。 | 白砂 青松 |
| 382 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 棒銀vs四間飛車。なんか嘘臭い棒銀だ(笑) | 白砂 青松 |
| 381 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 中飛車vs居飛車穴熊。美濃の金を出て行くのはさすがに元気がよすぎた。 | 白砂 青松 |
| 380 | ▲東大将棋6(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 相振り飛車。序盤から乱戦に。大局観が勝敗を分けた感じ。 | 白砂 青松 |
| 379 | ▲東大将棋(マスター)×△激指2〜全戦型 四段 | 先手2五飛戦法? 激指の「無意味な歩の損」が目立った。 | 白砂 青松 |
| 378 | ▲東大将棋(マスター)×△激指2(4段) | 相矢倉。矢倉戦らしい攻防を東大が制する。 | 白砂 青松 |
| 191 | ▲うさぴょん×△某ソフト | 宿泊していたホテルで行った、第13回世界コンピュータ将棋選手権の番外編です。77桂戦法。 | うさぴょんの育ての親 |
- 白砂青松の将棋研究室 -