光速の終盤力

zu第1図は第59期王位戦予選トーナメント決勝の谷川vs大橋戦。勝った方が決勝リーグ入りという大一番。後手が△6六歩としたところである。
この手は詰めろになっていないので、後手玉に詰めろをかければ勝ち、という局面だ。携帯中継でも「▲5二とか、いや▲6二とか」などと詰めろの手段を検討しているとき、先手の谷川が動いた。

第1図からの指し手
▲2二銀△同金▲同歩成△同玉▲3三歩成△同銀▲2三銀(第3図)

zuいきなり▲2二銀から詰ましに行った。

△4一玉は▲5二銀からバラして▲6二飛で詰むから△同金と取るのは仕方がない。
▲3三歩成に△同玉も▲3四歩(第2図)があり、△同玉は▲2六桂△3三玉▲3四歩以下、△4三玉や△2三玉は▲3五桂以下、△3二玉や△2二玉は▲3三銀からバラして▲3四歩でやはり詰む。

zuそして第3図。
後手に銀を渡してしまったので、もう本当に詰ましてしまうよりないが、果たして。

第3図からの指し手
△1三玉▲1四銀成△2二玉▲2三成銀△同玉▲3五桂(第5図)

zu後手は△1三玉と銀を取らずにかわしたが、▲1四銀成の追撃が当然ながら厳しい一着である。これを取ると▲3二角(第4図)で、合駒が飛金銀しかないため詰んでしまうのだ。
桂や香の合駒があれば第4図は不詰なのだが……。以下は▲1五歩△1三玉▲1四金△2二玉▲2三金△3一玉▲2一角成……で詰みである。後手の大橋が不運だったのか、先手の谷川がこれで詰むと踏み込んだのが鋭かったのか。なんにしても、この変化で上部に逃げ出せないというのは後手にとって痛かった。

銀を押し売りして△2三同玉と取らせ、▲3五桂(第5図)と打った形は筋に入った感じである。

zu第5図からの指し手
△3二玉▲4三角△同銀▲同桂成△2二玉(第7図)

後手は△3二玉と逃げた。
ここで▲2三金としても詰むが、▲4三角と打ってしまうのが明快な詰まし方である。△同銀▲同桂成が必然で、そこで△4三同玉と取ると▲3五桂△3四玉▲2三銀△3五玉▲3六金打とピッタリ詰むからだ。2四・3三・4四とナナメに駒が並んでいて、桂銀で玉を追い出して頭金で仕留める、という形は詰みの基本手筋といえるだろう。

zuちなみに、第5図で△2二玉と逃げた場合は、▲2三金と上から押さえて、△2一玉▲2二歩a△3一玉▲3二歩b△4一玉▲5二角△4二玉▲3三金△同玉▲3四銀(第6図)で詰む。

aで△同銀は▲3二角△3一玉▲2二金△同玉▲2三角成以下詰み。
bで△4二玉は▲5二角からバラして詰み。

いずれも割り切れている。

また、▲2三金に△3一玉▲3二歩△2一玉と逆モーションで逃げる手も、▲2二歩△同銀▲同金△同玉▲2三銀△3三玉▲2二角△4二玉▲3四桂でピッタリつかまっている。
狭い範囲のことなので、兵力が足りているから詰み逃すということはないと思うが、長いしごちゃごちゃしている。上で「▲2三金としても詰むが、▲4三角と打ってしまうのが明快」としたのはそういう理由である。

zu第7図からの指し手
▲3三成桂△同玉▲3四歩△2二玉▲3三金△1三玉▲2二銀△1四玉▲1五歩△2五玉▲3六銀 まで先手勝ち

▲2三○△同玉▲3五桂、という攻め筋に固執するとうまくいかない。▲3三成桂から▲3四歩とするのがうまい詰め方である。
▲3四歩に△同玉は▲2六桂で金銀3枚あるから詰み。というわけで△2二玉と逃げるのは仕方がないが、▲3三金としっかり押さえて詰み筋である。
なお、ここを節約して▲3三銀だと△1二玉で不詰となる。駒も豊富だし玉は裸だし、と詰みやすい形ではあるが、最後まで気を抜いてはいけない。

▲3六銀までで投了。以下△2六玉に▲3八桂で、最初の▲2二銀から数えて計31手詰である。

図面を使ってじっくり解説したので、詰み筋として派手な捨て駒が出たり異筋の駒打ちがあったりという難しい手順ではないということはわかっていただけると思う。しかし、▲3五桂に△3四玉と上部に逃げ出す形に不利感があったり(実は詰み形ではあるのだが)、第5図付近では細かい手順の綾があったりと、頭の中で詰ますというのは簡単ではない。ましてや自玉が詰めろではなく、詰ます必要のない局面で、詰手順を考える必要がないといえばない。

そんな中で、詰みのある局面でキッチリ詰まして光速流を見せつけてくれた。

正直、決勝リーグでどれほどの成績を収められるかは不安なところではあるが、アラ還の意地を見せつけてリーグを面白くしてほしい。