将棋コラム


  3二金戦法vs原始中飛車 2.左銀対抗策 Date: 2003-08-24 (Sun) 
 今度は左の銀が出て行く形。
 右銀を繰り出した場合、持久戦になると居飛車系の形になる(玉が右側に行く)が、左銀を繰り出した場合は完全に振り飛車系、相中飛車の将棋になる。どちらを選択するかは棋風にもよるのだろうが、白砂は振り飛車系なので、できるのであればこちらを選択したい。

 1図がその形。初手から▲7六歩△3二金▲5八飛△4二銀▲5六歩△5二飛▲5五歩△4四歩▲6八銀△4三銀という展開だが、多少手順が違ってもこの形には持ち込めるだろう。

zu

 多少変化するとしたら▲6八銀で▲5四歩△同歩▲4四角だが、△4三銀と普通に対応されてなんでもない。▲5三歩は打てるがいずれ取られてしまう形で、これは位が消えてしまうから先手が面白くない。1図は妥当な展開だと思う。

▲7七銀△5四歩▲同歩△同銀▲6六銀(2図)

zu

 ▲7七銀は、▲5七銀だと△5四歩▲同歩△同飛と、飛車で取る変化が生じるのを嫌ってのことだと思われる。しかし、▲5五歩としておいて問題はないように思う。
 3二金戦法側の指しかたとしても、▲7七銀としてくれるのであれば△6四歩としてしまう変化はあったと思う。5六銀という綺麗な形にはなかなかできないので、それなら完全持久戦になる。また、早めに△7三桂と跳ねて▲5七銀と繰り替えさせない(△6五桂を見せる)などのイジワルも可能だっただろう。

 本譜は一番素直な指し手。互いに考えている通りの展開なのだろうが、これは少し後手が不利だ。
 実戦では、以下△6二玉▲4八玉△3四歩▲3八玉……と囲いあいになったのだが、さっさと▲5五歩と位を確保されていたらこちらが悪かったと思う。
 1歩交換できたというメリットは確かにあるのだが、「位の先に歩の受け駒がない」という形の歩交換はデメリットも大きい。例えば、△6二玉に▲5五歩△4三銀▲6五銀とされるともう困っていると思う。進展性はないし、先手にはいつでも▲5四歩の権利が残る。

 どうも、左銀を繰り出していく形は思わしくないようだ。
 上記の具体的な手順の他に、角が働かないというデメリットもある。
 左銀を繰り出していく場合、どうしても△4四歩△4三銀という手順になってしまう。しかし、これだと角道が二重に止まってしまうので、角がなかなか働かない。右銀の場合なら△3四歩の一手で角筋が通るので、先手は▲7七角が必須になる(▲6八銀に△5四歩(▲同歩は△8八角成の素抜き)の逆襲があるから)。

 前後編に分けての長いコラムだったが、結論としては、

右銀型は位を奪還できそうor急戦で互角以上に戦えそう
左銀型は素早く銀を繰り出されると位を確保されてしまうのでまずい


 といったところだろうか。

[前頁]  [目次]  [次頁]



- Press HTML -