門前のハネマンか鳴いて1000点か

>タンピン三色イーシャンテンで鳴けるところが出た時鳴くことが出来る人を、私は強いと思います。

 この考えは理解できません。跳満まで狙える手を鳴いて1000点で上がる打ち方をして勝てるとは思えないからです。

 場の状況により鳴かざるを得ないときもあるでしょう。1000点上がってトップのときとか、親がドラをポンしてるとか緊急を要するときは鳴いてもかまわないと思いますが、そうでない時に鳴いて1000点を目指しても無意味だと思います。

 私は、この手を門前でテンパイさせ、きっちりツモ上がる打ち手が強いと思います。

 オープニングは金風さんの反論です。
 12000点もらえるチャンスがあるのに、何故それを取りに行かない……という考え方ですね。勿論、常にそうしろと言っているのではなく、余裕がある時に、という注釈つきですが。
 これに対してshiotarさんは、

 のような手は、結構受入があると思うのですが、それでも次順の聴牌確率は5分の1ぐらいだと思います。
 イーシャンテン地獄を耐えてこその麻雀かもしれませんが、テンパったら確実に満貫、というわけではない以上、他家の動向に気を使うべきだと思います。
 ドラが一枚あれば、リーチで満貫級になるので良いのですが、ないと安目2600から3900ということになり、これなら仕掛けた方が良いのでは、と思います。三色になる可能性は、をツモれば50%、安めのをツモってしまったら25%なのですから。

 また、自分にドラがなければ、他家が持っているということになります。
 親のドラポンほどではありませんが、ゆっくりしている時ではないです。

 このような理由から、僕は、鳴いて1000点をあがりにいく人が強いと思います。

 と、テンパイ確率や他家の動向などから早めに動くべき(としか読めないよなぁ……)と反論しています。
 ここで私(白砂)が反論するのはなんだか議論の誘導のようで厭なんですが、次の2点で反論したいです。

 1つは、これは掲示板にも書いたのですが、

 タンピン三色はリーチでウラ1でもマンガンですので,そんなに損とは思っていません。あれがイッツーだったら鳴きなんですが,そうなるとタンヤオではなくなるので話自体が破綻します(笑)。

 ウラまで考えるかい,と思われる方もいるとは思いますが,リーチとウラ1(あとツモ)くらいまでは,現在の麻雀では期待値に含んでいるような気がしますが。そう考えると安めでも結構期待値は上がるので,それを1000点にしたいとは私は思いません。

 という点。現代麻雀はツモり麻雀とも言えますので、もはやウラドラは十分期待値の範疇でしょう。であれば、メンタンピンウラ1のマンガンで十分、という考えにもなります。
 また、鳴いて仕掛けると高くて2000点ですよね。となれば、点数の問題からするなら「ドラがあればリーチでいいがないなら喰い仕掛け」という理論そのものが瓦解します。もっとも、点数+シャンテン数で考える、と言うんであれば、鳴いた瞬間にテンパイですからイーシャンテンのメンゼンよりは若干有利になるかもしれません。
 もっとも、この辺についてはあまり議論されませんでしたが。

 2つめはドラについて。
 自分にドラがないから他家にドラがある、というところまではまあいいでしょう(ヤマにあるかもしれませんが)。しかし、それが2枚3枚がまとまって1人に入っているのと3人に1枚ずつ入っているのとでは全然意味合いが違います。
 正直な話、相手にドラが1枚くらいあったっていちいち驚いたりはしないでしょう。それを「ゆっくりしている時ではない」とはちょっと言いすぎだと思います。

 さて。
 ここまで「手作り」の項を読んだ方で、なんで白砂のヤローは一部分を省いて話を進めるんだろう? と思った方がいらっしゃるかと思います。
 実は、これと平行して行われていた議論に「展開」というものがあったんです。
 この問題は、手作りというよりも展開を考えた方が明快に回答できるものです(お、断言)。そういう意味では、ここで同時に論じた方がよかったかもしれません。
 ただ、純粋な手作り論とはいったん切り離して考えた方がいいだろう、ということで、敢えて別にしました。

 肝心なところをぼかすようでなんなんですが、この問題についての解答は次の展開論を読んでいただければ判るかと思います。
 というわけですので、この問題についてはここまで。次の展開編にお進み下さい。

 何故そこまで話を引っ張る!! とお嘆きの諸兄は掲示板に向かって怒りのメッセージをどうぞ