白砂青松の麻雀を打とう!

第1章 速く切るコツ

第1項 総論

「はじめに」でも述べた通り、麻雀においてはリズムが大切です。初級者にとっては「速く切ること」と置き換えてもいいでしょう。本章では、この「速く切る」コツについて伝授します。

 始めのうちは難しく聞こえるかもしれませんし、既に癖がついている人にとってはそれを矯正するのは困難かもしれませんが、ぜひとも実践して下さい。中級者以上の雀士は、ここに書いてあることくらいは例外なく実行している筈です。


 まず、基本的な考え方について述べます。

迷うくらいなら叩っ切って下さい。

 非常に大雑把な表現ですが、迷っているということは貴方の目から見てその2つ(ないしは複数)の選択肢にほぼ優劣はない筈です。スパっとどちらかに決めて場を進めて下さい。

「そんなこと言って、裏目ったらどうするんですかぁ〜」

 いいんです
 初級者ほど裏目を嫌いますが、そもそも麻雀には裏目はつきものです。極端な話、捨牌が嫌ったメンツであふれかえり、捨牌でアガれてたなんてことだってあるんです。メンツの1つくらいの裏目は「そんなこともある」と鷹揚に構えて下さい。

 上級者が強いのは裏目がないからではないんです。裏目が来にくい選択肢を常に選んでいるからです。だから裏目が来にくく、結果としてアガリが早く、また高いんです。
 決して裏目が来ないわけではありません。問題は、その時点での最善手を選べるかどうかです。その結果裏目になったとしても、やっぱりその選択は最善手ではあるのです。


 またまたクソ長い話になりそうなので(笑)、ここはいきなり核心からついていくことにしましょう。
 麻雀における「速く切るコツ」は、次の6つです。

とりあえず字牌から切る

最初から理牌しない

ツモった牌は手牌の中に入れない

いちいち場を見ない

次に捨てる牌を最低2つ決めておく

鳴いたら先に捨牌

「ホントに大丈夫なんですかぁ〜」

 という悲鳴が聞こえてきそうですが(笑)、大丈夫、白砂が保証します(白砂の保証がなんの役に立つんだという話は省略(笑))。

 ここでもう一度明言しますが、皆さんに必要なのは「うまい人のスピードにできるだけくっついていく」ことです。極論すれば、雀力を上げることではありません
 理由は簡単です。
 雀力は実戦を積み、数多くの(例えば本HPみたいな(←宣伝))戦術を身につければ自然と上達していきます。
 しかし、そのためには実戦は不可欠なんです。
 その実戦を行うためには、不本意かもしれませんがみんなに合わせていくより他ないでしょう。本講座は、その方法を述べるものなんです。

 次項から、上の一つ一つの方法論について詳しく伝授します。

前のページ 目次 表紙 次のページ