白砂青松の麻雀を打とう!

第2章 迷った時のコツ

第3項 なにを狙えばいいのか覚えておく

 さて、前項で「何が得か=何がいらないか」は判ったと思います。ですので、もう皆さんはノータイムでばしばし牌を切っていけるようになっていると思います。

……嘘です(爆)。

 前項の教えだけでも本当ならノータイム切りは可能なんですが、麻雀はただアガるだけじゃなくって点数も欲しいですからね。
 そう、役のことも少しは考えないとねー

 というわけで、今度は「役」の話です。
 やっぱ刻みネギが……ってこれは薬味ね(爆)


 次に挙げる事項はとーーーっても重要なものなので、丸暗記できるくらいにきっちし(笑)覚えて下さい

結構形ができている=そのままリーチ

1つの種類の牌がいっぱいある=ホンイツ

対子や暗刻がいっぱいある=トイトイ

真ん中がいっぱいある=タンヤオ

端っこがいっぱいある=チャンタ

飜牌がある=飜牌のみ

それ以外=地道にリーチのみ(笑)

覚えましたかー?

 すぐには無理ですよね。

 上の法則は、上から順番に適用して下さい
 例えば、真ん中がいっぱいあってもピンズ(と字牌)がいっぱいあったらホンイツに行って下さい。じゃあ端っこの牌がいっぱいあるけど対子とか暗刻もいっぱいあったら?
 そう、トイトイですね。

 で、上の役のうち、ホンイツとトイトイとチャンタと飜牌のみは鳴いてもいいですけど、タンヤオだけは鳴いちゃダメです。

「え〜っ、食いタンがあるのにぃ〜」

 ダメです
 理由はいくつかあるんですが、一番の理由は「鳴き方って結構難しいものだから」。簡単そうに見えて、鳴きってのは奥が深いんです。他の役は鳴ける牌がそもそも決まってますからばしばし鳴いてってもそんなに苦労はしないんですけど(特にトイトイなんか考えようがないし(笑))、タンヤオは「鳴ける部分」が多いので、ちょっと間違うとガタガタになってしまいます。
 ですから、最初のうちはタンヤオだけは鳴かずに門前で頑張ってみて下さい。

「いっぱい、って、どれくらいですかぁ〜」

 お、いい質問ですねぇー。

 さて、次は、と……。
 ぢゃなくて(笑)、

それは目で見て判断して下さい。

 具体的な枚数、でなくてもいいんです。
 ぱっと見た感覚で「あ、これが多そうだな」と感じたら、その役を狙って下さい。その感覚を磨くこともまた上達への道です。
 だから、ぱっと見るんであって「うーん……」と考えちゃダメですよ。あくまでも一瞬で見て、その感じで決めて下さい。

 ……とはいっても最初は難しいですよね。
 そこで、私がいっつも大体の目安にしているものを載せますので、よかったらそれを参考にして下さい。くどいようですが、これは個々によって感じ方が違いますので、「こんな少ないのに狙うの?」みたいな違和感があった場合、自分の感覚の方を優先して下さい。

ホンイツ  1色と字牌が9枚以上ある

トイトイ  対子や暗刻が4組以上ある

タンヤオ  端っこが5枚以下しかない

チャンタ  真ん中が4枚以下しかない

飜牌のみ  飜牌対子が1組以上ある

 です。

 このどれにも該当しない場合、例えばこんな手牌ですね。

諦めましょう(笑)

 もうダメです(笑)。地道に頑張って下さい。
 そうでなくても、こういう場合もありますよね。

 十分いい手には見えますが、それでもやっぱり先に挙げた条件にはどこにも当てはまりません。

やっぱり諦めましょう(笑)

 もうダメです(笑)、というのはで、単純に進めていって、
 こんな、

 テンパイでリーチをかけて下さい。
 繰り返しになりますが、役を狙うのは先の5つだけ。それ以外の手牌はどんないい手でも悪い手でもテンパイすることだけを考えて、あとは「リーチ! リーチ!」です
 強調している文字のところは特に重要な考え方です。最初のうちは迷いは禁物、この原則でばしばし突き進んで下さい。

前のページ 目次 表紙 次のページ