50,000Hit記念 白砂青松と読者の4番勝負っ!
■ 第3番 4
第9図からは▲6一飛△7一飛▲6四飛成△8七角成▲5八金(第10図)と進みました。
受け一方の飛車を打たせて、△8七角成には▲5八金左と逃げて次に▲6二とを狙う。駒割りは角損なんですが、将棋は先手が大優勢です。駒の損得よりも駒効率や玉の固さが優劣を決めるという局面ですね。将棋ではこういう局面が当たり前のように出現します。コンピュータ将棋がアマ4段前後からもう一伸びしないのは、この辺の判断力の弱さにありそうです。
△8六角にも▲7五歩と意地悪に(笑)受けて、とにかく簡明な指し方を目指します。
△7七角成に▲5四歩(第11図)もその心得に沿った一手。
もっとも、これは必然でもあったんですけどね。
白砂
ちょっと厭な筋が目についちゃった。やっぱ角損は厳しかったのか?
というわけで▲5四歩。
厭な筋というのは、単純に▲6二とと行くと△5二桂(変化8図)があるなと。
△7七角成がぼんやりしてても好手だったみたいで、▲4四龍(と回る手)がないんです。つまり、▲7一と△6四桂と交換するしかない。だけど、▲7一と△6四桂▲7二ととしても次の△5六歩(変化9図)がめちゃめちゃ厳しいんですね。厳しいと言うより「厭」な感じかな。△7七角成とか△5二桂とかの指し手を全部活かされちゃう。
そういう展開にはたとえ負けてもしたくはないんで、ここはいったん溜めます。
これで今度は▲5三歩成もあるんで、△5二桂の展開は怖くないという読みです。
こういう理由で、▲5四歩としました。
遅いかもしれませんが絶対確実な手でしょう。
相変わらず角損ですが、先手優勢だと思います。
うさぴょんはいったん△5九と(第12図)を利かしてから△5二歩の受けですが、この△5九とも白砂には悪手に見えます。
白砂
後手のと金が、自分で飛車打ちをなくしてること、判りますか? 例えば、△8九飛と打ってもボケボケですよね。
なんで、このと金入りは(白砂的には、ですけど)悪手です。
この交換がなければ、△8九飛と打っておいて△5六歩▲同金△5八と、とかの選択もありますからね。
「含みを残す」というのは、またコンピュータにとっては難しい感覚なんですけど(笑)
という理由です。
まぁ、気分的なものが大きい気はしますけど。
でも、そういう「気分」って、大事だと思うんですよねー。
△5二歩に待望の▲4三銀を実現し、△2二玉▲5二と△同金▲同銀不成(第13図)と進みました。
▲5二同銀不成は、成だと△6三歩という手が気になるのと、次に▲4三銀成ってのもおいしそうな手だからです。
ここでうさぴょんは△4五歩ですが、もう手がないです。▲同銀△4四歩▲3四銀△3三歩▲4三銀上成と手に乗って捌き、△9九馬▲5三歩成△4五桂に▲5六金(第14図)が決め手の受け。
優勢の時にはじっくり腰を落として受けた方が勝ちが早いものです。
このあとの指し手もそれを継承しています。△5一香に▲同銀成△同飛▲8四龍△9八馬行▲5二歩△7一飛▲8七歩(第15図)。意地悪爆発(笑)。そして△5八とに▲4二ととゆっくり攻め、△4八銀▲同金△同と▲3一と△同飛▲4五金△3二金▲同成銀△同玉▲4三銀(投了図)までで終了です。
最後は駆け足になっちゃいましたが、なにしろ大差なもので解説のしようがありません。指し手だけで勘弁して下さい。
投了図からは△同玉は▲3五桂以下、△2二玉は▲3二金からバラして▲4三金△同玉▲5四龍でいずれも詰み。
投了図の2手前、▲4五金に△3二金と受けたのは、△4五同歩だと▲3二金△同飛▲同成銀△同玉▲4一銀以下詰むから。いずれも、手数だけは長いですがそんなに難しくはありません。一つずつ潰していく感じで読めば読み切れるはずです。
全体的に、先手の軽い捌きと、後手のコンピュータらしい大局観の悪さ(笑)が出た感じでしょうか。
決して対コンピュータを意識したわけではないんですが、結果としてこういう形になってしまいました。
将棋ソフトに苦しめられている人は、通常の「攻め」よりもむしろコンピュータが判断しにくい「捌き」で勝負すると勝ちやすいんじゃないかと思います。