7七桂戦法の研究テーマ
〜 テーマ5 8筋交換から桂頭狙い ▲7五歩型〜
変化:第4図△9二飛で△7三角
第10図以下の指し手
▲6四歩(第11図)
第10図は第4図△9二飛で△7三角と受けたところ。
ここでは、▲6四歩(第11図)と突く手が成立する。
第11図以下の指し手
△6四同角▲同飛△同歩▲同角△9二飛▲6三歩△同銀▲5三角成△5二銀▲5四馬(第12図)
第10図で△6四同歩は、▲7四歩△8四角▲6四角△9二飛▲6三歩△同銀▲5三角成△5二銀▲5四馬(変化5図)で先手有利である。後手は△5七角成と指す余裕がない。
よって△6四同角は仕方がないが、バッサリ▲同飛と取ってしまうのが強手。
以下、変化5図と同じような手順で第12図となる。変化5図に比べれば後手の角は捌けているが、やはり馬の力は大きく、先手が十分な形勢といえるだろう。
以上のように、第4図の△9二飛で△7三角とする手は、先手が有利になる。
〜 テーマ5 8筋交換から桂頭狙い ▲7五歩型〜 解説目次
基本図周辺の解説
△7四歩の反発
変化:第4図△9二飛で△7三角
変化:第6図△9五角で△7七角